自宅で筋トレのやる気がしない時の対処法・指さし作戦

自宅で筋トレのやる気が出ないときの対策【指差し作戦】

筋トレのやる気が出ない…それって普通です

筋トレを習慣にしたいと思っていても、自宅だと特にやる気が出ない…。
そんな経験、誰にでもあるはずです。
この記事では、自宅トレにありがちな「気が向かない」「ダラダラしてしまう」状態を打破するための、ちょっと変わった方法をご紹介します。

登場!その名も「指差し作戦」

筋トレができるようになる“魔法の行動”として紹介するのが、「指差し作戦」です。
一見ふざけているようで、実は心理学的なテクニックが詰まった方法です。

指差し作戦のやり方

  1. くつろぐ場所(ソファや布団)から見える壁に「筋トレ」と書いた紙を貼る
  2. スマホを触りながらダラダラしているとき、スマホを持っていない手でその紙を指差す

たったこれだけ。筋トレをする必要はありません。
まずは“指差すだけ”でOKです。

なぜ指差すだけで効果があるのか?

この作戦には以下のような心理的効果が含まれています。

  • 行動の予告(自己への暗示)
  • 視覚と身体の一致による注意喚起
  • 行動の敷居を下げる小さな一歩

実際にやってみると、スマホを見ながら指差している自分に「ちょっと変だな」と感じることで、リラックス状態が一度中断され、「動く準備」が整っていく感覚が得られるはずです。

まずは“指差すだけ”から始めてみよう

いきなり筋トレを始めようとするとハードルが高くなります。
でも、指差すだけならできる。
そしてその小さな行動が、自然と「じゃあ少しだけやってみようかな…」につながります。

まとめ:自宅トレのやる気は工夫で引き出せる

「やる気が出たらやる」ではなく、「やってるうちにやる気が出る」。
指差し作戦は、まさにこの原則に沿ったシンプルな習慣テクニックです。
ぜひ今日から試してみてください。

Follow me!